記事一覧

涙目と腰痛

ファイル 248-1.jpg

すわりっぱってきつい
たちっぱに慣れたせいか
2日間すわりっぱなだけで腰にくる
これは何か対策を考えねば

vista
ほんとXPとくらべると
動きがもっさりもさもさで
ほんと もさ~ って音でそうなぐらい
動作がどんくさくてイライラするし
使い勝手がかなり違うし
滅んでしまえと思う
CSSも涙目
ほんとCSS苦手で
基本のfontやbackground、linkぐらいしか
ちゃんとつかえないので
marginとかpositionとか
ウガーーーーー!!!
となりながら格闘中

レンタルのショッピングサイトをかりて
ブログつくるごとくぽちぽち選んでいけば完成なんですが
それだけではしょぼすぎるのでCSSをカスタマイズしないと
どうにもならんのです
今日やっとレンタル先のサイトの構造が理解できたとこ
今月中には終われるはず…はず…
TOPさえできればあとはなんとでも……
色彩感覚が悪すぎるわたしは
配色見本帳とかMdNのムックのシリーズと
にらめっこしても
もっさいサイトしかできあがらないという
くそー%指定じゃなくてpx指定したほうがやりやすかったかなー
会社内に聞けるひとがいないっていうか
PC詳しいひとがいないのでひとりでなんとかしなきゃいけないとか
バイトにそんな重役をあたえるなんてそんな…orz

なぜか幸村が描きたい期間到来中
そこをあえて違うキャラを描く
柳もすごい描きたい
しかし1日PC使ってるんでこれが限界です

【追記】@0:07
ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!
やっとトップページができた…できたお…(´Д⊂ヽ
自分のblogのCSSと見比べつつやった(笑)
やっぱりpx指定の方が楽だー
pxでやれば素材や画像とかはるときもだいたい必要な大きさわかるし
しかしこの色彩感覚…
ぶっちゃけ何サイトかわからねえ
中性的なイメージと言われてつくってできたら
自然にやさしそうなイメージになった(笑)

vistaがキタ

ファイル 247-1.jpg

初出勤だー
どきどき
って行ってみたら新しいPC用意されてて
それもディスプレイとHDD一体型の
すっげえやつ
CPUもAMD3400でメモリも1G
ただひとつ重大にして最大な難点

OSがVISTA

えっええええええええええええええ
驚愕愕然呆然
使えるソフトがまだ未知
っていうか対応してるソフトのが少ない
と評判のVISTA
当然普段わたしが使ってるソフトもインスコできません
いやっほおおおおおおおおお o...rz

当面画像ソフトはGIMPにきりかえるしかないな
というところでしょうか
GIMPも無料なのにたいがい高性能だからなー
ただ私、あんまGIMPは使ったことがないので
これから覚えるのかー

っていうかなんでVISTA………
もんのすごい評判悪いVISTAなんですか社長………
1日目にして私涙目
全俺が泣いた
そんな状態

っていうか私もいい加減ふるいverのほとしょほったらかしてないで
(もうver.upもできない古さ(笑))
ペンタブ買い換えるときにほとしょのElements付属したやつ買って
そこから新しいほとしょにしないといけないなあーと思います…
もうCS3まででてるんだもんなあ………
そりゃあ6なんてインスコできないよな
6がインスコできないとver.up用の7もインスコできない悪循環
けどほとしょは私は4~5が1番好きでしたよ………
XPで使えるものなら4か5で使いたいと思うほど好き


そんな涙目で帰ったら通販が届いてて
やっほーやっほー
なのでこれからお風呂で読みます
お風呂
わたし好きな本は風呂でゆっくり読むんだ
ありがとうありがとうHさん!
手紙裏面ゆっきーおいしくいただきます

復帰

ファイル 246-1.jpg

明日からバイトといえど一応社会復帰します
それを機にまた漫画かきはじめようかな
と思います
ここ1年半漫画描いた枚数が多分24枚ぐらいしかない
そんな気がします
このまえ所用でひとに漫画おくりつけたんですが
あれは冬コミぶりぐらいにまともに描いた絵と漫画
最近pixvながめたり30秒ドローイングはじめたりと
だいぶ絵へのモチベーションもあがってきて
ここにも前よりちょこちょこ描くようになってきたり
オンに描けないときはオフで落書きとか
わたしの理想はすらっとしたシャープな絵なんですが
(理想というか好きな絵というか)
まあいろんな作風あるし
もそっとしたわたしの絵でも好きと言ってくださる方もいるので
どうせ描くなら同人誌やせめてネットで
作品としてアップできたらいいなあ
それには部屋片付けてスキャナつながなきゃいけないんですが…
一応同人誌原稿用紙サイズまでならよみとれるやつあるので

本も冬まで時間あるし何かつくれるといいなあ
と思いつつ
どこで売ればいいですかという疑問
基本コピー本なんで希望者分だけコンビニでコピーすりゃいいのか

ちょっとこれは、みたいな在庫は焼芋にしたい気持ちですが
1.二年近く前?卒論データだすため菌を培養している間に
洋式トイレにこもって下書きからトーンまで終わらせた3強オンリーな本
2.去年冬コミ前に仕事でけんしょう炎になって右手がはれあがりながらも
せめてコピーでいいから新刊を…と頑張るも
前日入りしたのにホテルで仕上げをしてコピーして夜中まで製本していた本

たしか後者の表紙はトレペにインクジェットで印刷して
その上に赤い紙かぶせて絵の部分はみえるよう
一枚一枚カッターで窓をつくっていて時間がかかった記憶
前者は絵の部分だけ表紙の紙にきってはって
絵は手塗りした記憶があるんだよ…
まさに家内制手工業
毎回原稿時期に体のどこか壊すので
次はぎっくり腰あたりじゃないかと予想
ヘルニアもちなんで…体重戻って書店で体動かしてたら
毎年なるぎっくり腰もなくなったのですが
次はデスクワークなのでにんとも


お写真はいつだかにひとり気晴しに
三時間ミュ曲オンリーカラオケしたときのもの

ところでお米の写真集本当に引き取り手さがすか
オクで半額で流すかしないとなあとか思案中
現時点で2冊
明日バイト先になごみ用に王子のとお米の写真集おいてきます
Web制作用の資料本と一緒にたてておく(笑)

結局DreamWeaverがまだ使えません
うおお!こんな操作いちいちするならソース書くぜ!
とかやっていたせいです……
機械が使えない猿なんですよ私


私事ですが
亡くなった祖父に看護にいくこと言えなくて
すごくすごく後悔していたんですが
母が一応ちらっとは言っていてくれていたそうで
少しだけよかったという気持ち
祖父が逝ってもう一週間もたつのか…早いなあ…

いまからお絵描きタイム

っていうか昨日も今日も絵描くか寝るかしかしていない
いいじゃないいいじゃない
18日から世間に復帰だもの
廃生活ももうすぐ終わりなのおおおぉぉぉ………
すっかり生活ペースがおかしくなってるので
これもなおるといい
けどバイト生活に戻ってももしかして
しばらくはPCにはりついて離れれないとかじゃないんだろうか
という一抹の不安がよぎるわけです
接客業で体うごかしたいいいいいい
けど接客業はヲタ活動をさまたげるんだよなー……

そんなこんなで書店員から離れるわけです。
書店員離れる記念?に書店員知識。

書店まで本が届くのには
【出版社】→【取次】→【書店】
と出版社の間に1つまがあるわけです
ちなみにこの取次ぎには主に大きいところで
「トーハン」と「日販」があります
(なんか古い店舗だとニッパンが多いとか聞いた)
他にも小さい取次ぎさんが色々

Q1.なんでkonozamaはあんなに早いの?
アマゾンは上図でいう取次ぎ的位置にあるので
在庫があればすぐ発送ができる
という体制になってるらしいです
某○善専門書売り場長の受け売り

Q2.本屋さんによって同じ本でも店頭に並ぶのにずれがあるよね?
「トーハン」のがはやくはいってくる
とか
「ニッパン」のがはやくはいってくる
とか本の種類によって色々あるのです
あとは協定本というのがありまして
出版社さんが「○日までは売っちゃいけません!」
と決めているものもあります。
たまにそういうのでもフライングしてるところがあるのですが
これが出版社に知られると次から本の入荷をさせてもらえなくなっちゃいます。
代表的なのだとハリポタですかね。
この前知ったけどケロロもそうらしい(笑)
「アッー!!!ケロロならべちゃったけどこれ協定…」
とか店長が閉店間際に言っているのを聞いた。

Q3.本屋さんによってとりよせ期間が違います
これは大きい書店さんで近くに支店がある、
かつ支店に在庫がある場合すぐ取り寄せ可能
という書店もあったりします。
☆野とか早かった気がします。○善もやってるはず。
あとは取り次ぎがどこを使っているかでも違います。
「トーハン」を使っているところの場合
「ブックライナー」というものに登録している書店で
ブックライナー(BLと略す(笑))に在庫があれば
最短4日で本の取り寄せができます。
ブックライナーで検索してみればでてくるので
どこが加盟してるかもいくらかわかるかも。
あとはもう出版社さんの特徴が色々なので出版社によって
1週間で本がくるところもあれば1ヶ月たってもこなかったり
さらにはたまーに取り次ぎで本が迷子になってることもあります。
通常は2週間ほどではいりますが3週間たってもこない場合
書店さんに聞いてみてください。
本が迷子になっているかもしれません。
あとは連絡不足な客注係だと重版待とか返本待になってるのを
知らせるの忘れてる場合もあります。
(結構重版待が多い)
本当に客注は大変なんだよ………!!!

Q4.あの本の発売日なのにありません!
とりあえず書店員さんに聞いてください
それぞれジャンルごとに担当がいて
この本は何冊入荷しよう、とか出版社さんにたのんでいて
売れる見込みのないものははなから入荷予定がなかったりするものもあります。
あとは○冊お願いします!!!と出版社にだしても
出版社が過去の売り上げ実績をみて
「こんなにだせねーよ。お前んとこはこれだけな」
って本をだしてくれなかったりもします。
なかったらとりあえず書店員さんをつかまえよう!

Q5.この本汚いんですけど…
ストックがあるかもしれないので
本の状態が気に入らなかったら書店員さんに
「汚れが気になるのですが他に在庫ありますか」
と聞いてみましょう
そのぐらいではいやな顔しないのでガンガン聞いてOK
っていうかむしろ買ったあとにこられるほうがめんどい

Q6.どこの出版社が好きですか
小学館(笑)
電話してもすぐつながるから(笑)
幻冬社は電話でるけど「品切れ重版未定です」と必ず言うけど
その本がなぜかすぐ入ってくる不思議
新潮社が1番電話がかからなくてきら(略)でした………
チケとり日のぴあにかけてる気分になれます
地方出版はFAXがめんどかった
1番すごかった注文はデアゴのトレジャーストーン全巻注文
客層にもよりますがわたしはデアゴとNHKに1番電話かけました
今でもNHKの電話番号はソラでいえます

ちなみに取次ぎですが大型書店だとトーハンもニッパンも使ってるところもあります
そういうとこは多分注文しても入荷が早いと思います


ではお絵描きの旅に行ってきます
戻ってくるのはきっと夜中
あーエヴァみにいきたいなー
石田彰が愛知出身てしらなかった
だから名鉄の1200系のアナウンスが石田彰なのかー
(801ちゃんの2巻にかいてあって気になってた)


あっ書き忘れたけど
更新しましたよーよーよー
古いのは3年前ぐらいから発掘しました
恐ろしい

メガテン

イラスト 16.jpg
アニメーション

さりげなく手塚が目が点になっている件について

不二はびっくりした顔してるけど
あんまりなんも考えてなさそうな気がします
担当さんが書いたのでしょうか

レクイエムって…

乾が死んだみたいじゃないか!!!(笑)
ついにテニスも死者がでるスポーツになったんですか
悪魔召還魔法をとなえた仁王は無事でいられるんでしょうか
連呼しなくていいよ仁王(笑)
いま思い出したけど悪魔のときの対戦相手って
DMCのクラウザー様と同じ名前なクラウザーって外国選手でしたっけ
そのせいで悪魔が降りちゃったのか
走馬灯は海堂が思い出しているんでしょうか
走馬灯っていうと本当に死にそうでいやです
っていうか悪魔化って結構誰でもできるんだー………
という微妙に悪魔化への価値が下がった気がします
…と思ったけど「仲間の死でのパワーアップ」は
少年漫画の王道ですよねっ!!!

ワカメ野郎で悪魔が降りるって
これからうかつに赤也からかえないんじゃないんでしょうか
仁王とかブン太あたりにすごいいじられてるんじゃないか
って思ってたんだけど
何か言うたびに悪魔が降りていたら部室が崩壊する

ところで本気で仙台行きを悩んでいます
カーーーねーーーーちゃああああああん
バサラ祭のチケとれなかったら仙台行こうー
とか問題を先延ばしにしています
仙台行きたいけど新幹線か夜行の二択で
夜行も往復18000円ちょいします
10/6なんて昼・夕とも行くんだよ
次の日の名古屋握手会だっていくよ
できるなら同日の京都も行きたいとか思ってた(笑)
しかし仙台イーーーきーーーたーーーーいーーーーーー

カフェオレライターのネットラジオ聞きながら書いてました
あいかわらずエクスカリバーなんだなあ(笑)


あっ
pixvっていうmixiの絵版みたいなのはじめてみました
テニジャンルじゃなくって
こっちにのせない落書きはそっちでのせのせしてみます
誰でも登録できるおー
名前は「りひと」でやってます

おもしろいものがでてきたので下にはっておきます
あと色々昔の絵、それこそ3年ぐらい前のから発掘したので起きたらotherにうpします
ついでにいい加減バイトのためにDreamWeaverインスコします…


イラスト 17.png

16歳の頃、D-Pixedってソフトでマウス描きした
だっきちゃん
この頃はじめてHPつくったからたしかにHPつくりはじめて
約10年になるわけですよね