暇つぶしに夜行や遠征について
名古屋近辺から遠征の話
夜行ってもきちんとしたバス会社のバスと
ツアーバスの2種類があります
激安いのはツアーバス
法律違反スレスレとか色々言われてるので
色々不安な方はちゃんとしたバス会社の夜行をおすすめします
JRだと名古屋東京が3列シートで片道6000円ぐらい
名鉄は5500円ぐらいかな?
夜行に慣れてない方で夜行使ってみようかな
という方もこちらがおすすめ
体力自信あるよ、どんな場所でも寝れるよ、安いほどいい
という方はツアーバス
ツアーバスは絶対定刻についてくれません……
ここ数年使った記憶では30分〜1時間早くつくことばかり
朝5時におろされても!
最悪だったのは4時台についたときかな……
ツアーバスも3列シートからあるのですが
値段がJRや名鉄とそうかわらないので
ツアーバスで3列使うならJR使ったほうがいいです
4列シートが普通のバスとかわらない狭さですが
激安です
じゃあどこでツアーバスを探すのか
ネットでぐぐります
私が使うのは主に楽天かJJライナー
値段比べて安いほうをチョイス
連休やお盆とかこむ時は高くなるので
キラキラ号の回数券がお得
片道分3500円
ちなみに新宿から名古屋に帰るときのバス選びは
乗車場所もわりと重要
(過去に辺鄙な場所選んだせいで夜行乗り逃したからね!
数日前の日記参照)
だいたいがスバルビル前あたりか都庁高架下、JJはビッグカメラ前
都庁高架下はおすすめしません
微妙に迷う
はじめての時に地上からいくと確実に迷う
新宿西口地下からいかないと迷うし
西口から少し距離があるんです
で、ツアーバスで早朝におろされても困るわけで
そこでお世話になるのが24時間マック
西口地下のマックは朝6時半ぐらいからしかやってませんが
ヨドバシ近くのマックと
LUMINE近くのマックは朝5時から座れます
(それより前だとテイクアウトしかできない)
お金あるかたは漫喫もいいかも
寝れるから(笑)
で、そのマックの利点は充電ができる!
ここでいつも私は充電しつつ携帯からネサフして暇つぶし
一応ワンセグ携帯だけどワンセグは使ってないな
他に私が朝7時以降によく利用するのが
南口のクリスピークリームドーナツ
ここもイートインだと窓側席で充電可能
と、こんな感じで東京遠征をよくします
携帯がauのひとはezナビ使うと便利
なんかわたしの携帯は最近うまくつながらなくて役にたたないけど>ナビ
名古屋関西遠征編
金券屋でどこまでいっても1500円の近鉄切符買うと1番安い?
5時間ぐらいかかるけど
たいがい伊勢中川とあとひとつぐらい乗換えあって面倒だけど
次に安いのはやはりバスかな
バスは使ったことないんですが先日探したら1900円からありました
乗換えとかないしこれが1番楽かもしれない
帰りは時間の制約上近鉄特急か新幹線
近鉄特急は金券屋で3200〜3250円
新幹線はひかりこだま自由席しか使えないけど
早得を金券屋で4600円ぐらいで買えます
遠征持ち物
東京遠征のとき
夜行でいって夜行で帰るなら
ほとんど荷物いりません
お金があればなんとかなる
ショールや上着があると温度調節ができていいです
夏は冷房で寒い
冬は席によっては寒いし暑いし
なので私は必ずショール持ってます
(そしてショール、上着フェチになった(笑))
ほかにあるといいものはバス内が乾燥するので
こってりめな保湿クリーム
顔にぬりたくります
他に私が遠征に必ず持っていくのはDSとiPodと本
iPodは寝るときに外界から音シャットアウトができるから
音量はすごい落としますが
DSは暇つぶし用
今は英語勉強用ソフトいれてます(笑)
本も暇つぶし用
手ぬぐいがハンカチがわりになるしたおるがわりにもなるし
これはいつもカバンにいれてます
あと友人は首のとこにつかう枕みたいなやつを夜行で使ってます
空気ぬけばペラペラになるやつ
私はなんもなくても寝られるので持ってないんですが
あるほうが快適っちゃあ快適
年1回ぐらい東京大阪間を夜行で移動することあるんですが
(コミケと冬ミュのはしご)
これも楽天とかで手配しちゃいます
ちなみにJRバスはトイレもあるので便利
岡山いたときは両備バス使ってたんですが
これもトイレとか色々完備だし
カーテンでほかの座席と区切れたのがよかったです
(よだれたらして寝ても大丈夫(笑))
だいたい遠征はいつもこんな感じ
けど若いうちしかできないな……
と最近思います
20代だけど30代が見える年齢なんですがヤバい
本当に疲れます
私はSAでとまっても気付かずに爆睡するんですが
それでも疲れます
そのままバイトいくとなんかもー色々本当に疲れる
あとsuicaがもう必需品
toicaができる前から遠征してるので
地元でもsuica使ってます
まわりのミュ友も東海人なのにsuicaばかり
以上私の遠征節約話でした
食費も安くあげたいひとはファーストフードのクーポンサイトに登録しましょう
特にマック
ただ食費は安くてもカロリーがやばいです