PureBoysのCDひきとってきました
前もってどんな曲か聞いてたし
PVも少し見てたから覚悟はできている!!!
とか思っていたけど甘かったです
こんな破壊力滅多に味わえないよ…
身近にピュアメンバーのファンいたら
1度聞かせてもらうといいです
乾杯と前略はほんと前もって聞いててもすごい破壊力
ほかは光GENJIとかそのぐらいの頃の曲じゃねー
ぐらいで破壊力はそれほどでもなかったけども
PVは前もって見てた盆ダンスでした
ニコニコ動画のがコメント流れるだけ
破壊力が軽減されてるよ…
PureBoysのCDひきとってきました
前もってどんな曲か聞いてたし
PVも少し見てたから覚悟はできている!!!
とか思っていたけど甘かったです
こんな破壊力滅多に味わえないよ…
身近にピュアメンバーのファンいたら
1度聞かせてもらうといいです
乾杯と前略はほんと前もって聞いててもすごい破壊力
ほかは光GENJIとかそのぐらいの頃の曲じゃねー
ぐらいで破壊力はそれほどでもなかったけども
PVは前もって見てた盆ダンスでした
ニコニコ動画のがコメント流れるだけ
破壊力が軽減されてるよ…
コンプリートワークスと攻略本みても
髪型わかんねええええええええええええええええ
って
同人誌を見ていたら
あっ基本仁王みたいなランダムはねみたいな感じか
そういえば後ろにしっぽもおそろいだよな!
ってことでこうなったけどさ
あまりにひどくって縮小50%×50%×70%
ぐらいしたんじゃないかな………
これかくのにコンプリートワークスぱらっとひらいたら
1のほう、コスプレとかのっててびっくりしたよ!!!
BASARAの絵かくなら1番はじめはこいつだー
とは決めてました
このひとのせいで買っちゃったんだよ
主従いいなー
しかし頭弱いっぽいよね
それがいいんだけども
青いひとのほうもあれはあれで頭よw(略
本当にBASARAは主従関係とかいい
幸村は普通に使いやすいキャラの筆頭ですが
やっぱ1番軽量級がわたしにはつかいやすくて
謙信とか半兵衛ちゃんのLvだけがもりっとあがっていくわけで
そのなかでも半兵衛ちゃんは攻撃範囲が広くて
コンボだしやすい=儲けやすいのでいい
けどはじめてストーリーモードやったとき
調子にのってキャッキャとコンボたたきだしてたら
秀吉と慶次と半兵衛ちゃんの会話がまったく聞き取れず
10秒ぐらいで瞬殺していました………
シマッターと思ってまたストーリーモードやったけど
台本も買ってあるんだからそっちみりゃあいいんじゃねえの
11月は出費が多くて大変だよ
立海ミュDVDとBASARA外伝
BASARA外伝でるのがちょうど誕生日の1日あとなので
誰か買ってほしい
とかいいながらもうそろそろe-CAPCOMで予約かなー
と思っているとかなんとか
本当にバサラ祭のプレリザどうしようかなー
王子イベ応募はするけども
pixivでやってた企画に使った画像なんですけど。
われながらなんてひどい環境
そりゃあ文字打ち携帯でやるようにもなるよなあー
っていうぐらいの。
左の方に見える資料の1番上はテニプリ20.5巻(笑
これがないとお絵描きがはじまらないんだ!!!
いや、立海はかけるんですけど
(けどかけなかった頃のなごりでポストイットがはってある)
ふっと何かネタとか絵とか色々しらべるときに
これとwikiとを往復
pixivで作業環境さらしてるひとみるかぎり
最下位争いなごとく狭い環境の様子
そもそもひざにペンタブとかありえない(笑
けど原稿も大判のスケッチブックをひざにのせて
それを画板代わりにして原稿かいたりしてるんです
そのスケッチブックがどこかにいってしもうた
もういっそ画板を買えばいいんじゃないかと思います
【変な場所に追記】pixivで「テニスの王子様」タグ拾うと半分以上自分の絵。女性向けのひとはあまりpixivやってない?
なんか今日は受験勉強やってそのあとずっと
半兵衛ちゃんで関が原を延々かけめぐっておりました
コンボがたのしすぎるんだよ
GPMで複座型を敵が集中しているど真ん中につっこませて
ミサイルうつ、みたいなそんな気持ちを思い出しました
そういえばあれも石田さんで
ちょっと予想外すぎる声でニギャーーーーー!って思ったんですよ、はじめのとき。
半兵衛ちゃんははじめっからあれだからいいんだけど
GPMはなんの条件か忘れたけど、条件みたさないと
声でないようになってるから
もうイメージできあがったあとに声がついて違和感
みたいな感じ
WJ感想に絵を描こうと思ったんですけど
どうしてもミイラしか頭によぎらなかった…
すわりっぱってきつい
たちっぱに慣れたせいか
2日間すわりっぱなだけで腰にくる
これは何か対策を考えねば
vista
ほんとXPとくらべると
動きがもっさりもさもさで
ほんと もさ~ って音でそうなぐらい
動作がどんくさくてイライラするし
使い勝手がかなり違うし
滅んでしまえと思う
CSSも涙目
ほんとCSS苦手で
基本のfontやbackground、linkぐらいしか
ちゃんとつかえないので
marginとかpositionとか
ウガーーーーー!!!
となりながら格闘中
レンタルのショッピングサイトをかりて
ブログつくるごとくぽちぽち選んでいけば完成なんですが
それだけではしょぼすぎるのでCSSをカスタマイズしないと
どうにもならんのです
今日やっとレンタル先のサイトの構造が理解できたとこ
今月中には終われるはず…はず…
TOPさえできればあとはなんとでも……
色彩感覚が悪すぎるわたしは
配色見本帳とかMdNのムックのシリーズと
にらめっこしても
もっさいサイトしかできあがらないという
くそー%指定じゃなくてpx指定したほうがやりやすかったかなー
会社内に聞けるひとがいないっていうか
PC詳しいひとがいないのでひとりでなんとかしなきゃいけないとか
バイトにそんな重役をあたえるなんてそんな…orz
なぜか幸村が描きたい期間到来中
そこをあえて違うキャラを描く
柳もすごい描きたい
しかし1日PC使ってるんでこれが限界です
【追記】@0:07
ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!
やっとトップページができた…できたお…(´Д⊂ヽ
自分のblogのCSSと見比べつつやった(笑)
やっぱりpx指定の方が楽だー
pxでやれば素材や画像とかはるときもだいたい必要な大きさわかるし
しかしこの色彩感覚…
ぶっちゃけ何サイトかわからねえ
中性的なイメージと言われてつくってできたら
自然にやさしそうなイメージになった(笑)
っていうか昨日も今日も絵描くか寝るかしかしていない
いいじゃないいいじゃない
18日から世間に復帰だもの
廃生活ももうすぐ終わりなのおおおぉぉぉ………
すっかり生活ペースがおかしくなってるので
これもなおるといい
けどバイト生活に戻ってももしかして
しばらくはPCにはりついて離れれないとかじゃないんだろうか
という一抹の不安がよぎるわけです
接客業で体うごかしたいいいいいい
けど接客業はヲタ活動をさまたげるんだよなー……
そんなこんなで書店員から離れるわけです。
書店員離れる記念?に書店員知識。
書店まで本が届くのには
【出版社】→【取次】→【書店】
と出版社の間に1つまがあるわけです
ちなみにこの取次ぎには主に大きいところで
「トーハン」と「日販」があります
(なんか古い店舗だとニッパンが多いとか聞いた)
他にも小さい取次ぎさんが色々
Q1.なんでkonozamaはあんなに早いの?
アマゾンは上図でいう取次ぎ的位置にあるので
在庫があればすぐ発送ができる
という体制になってるらしいです
某○善専門書売り場長の受け売り
Q2.本屋さんによって同じ本でも店頭に並ぶのにずれがあるよね?
「トーハン」のがはやくはいってくる
とか
「ニッパン」のがはやくはいってくる
とか本の種類によって色々あるのです
あとは協定本というのがありまして
出版社さんが「○日までは売っちゃいけません!」
と決めているものもあります。
たまにそういうのでもフライングしてるところがあるのですが
これが出版社に知られると次から本の入荷をさせてもらえなくなっちゃいます。
代表的なのだとハリポタですかね。
この前知ったけどケロロもそうらしい(笑)
「アッー!!!ケロロならべちゃったけどこれ協定…」
とか店長が閉店間際に言っているのを聞いた。
Q3.本屋さんによってとりよせ期間が違います
これは大きい書店さんで近くに支店がある、
かつ支店に在庫がある場合すぐ取り寄せ可能
という書店もあったりします。
☆野とか早かった気がします。○善もやってるはず。
あとは取り次ぎがどこを使っているかでも違います。
「トーハン」を使っているところの場合
「ブックライナー」というものに登録している書店で
ブックライナー(BLと略す(笑))に在庫があれば
最短4日で本の取り寄せができます。
ブックライナーで検索してみればでてくるので
どこが加盟してるかもいくらかわかるかも。
あとはもう出版社さんの特徴が色々なので出版社によって
1週間で本がくるところもあれば1ヶ月たってもこなかったり
さらにはたまーに取り次ぎで本が迷子になってることもあります。
通常は2週間ほどではいりますが3週間たってもこない場合
書店さんに聞いてみてください。
本が迷子になっているかもしれません。
あとは連絡不足な客注係だと重版待とか返本待になってるのを
知らせるの忘れてる場合もあります。
(結構重版待が多い)
本当に客注は大変なんだよ………!!!
Q4.あの本の発売日なのにありません!
とりあえず書店員さんに聞いてください
それぞれジャンルごとに担当がいて
この本は何冊入荷しよう、とか出版社さんにたのんでいて
売れる見込みのないものははなから入荷予定がなかったりするものもあります。
あとは○冊お願いします!!!と出版社にだしても
出版社が過去の売り上げ実績をみて
「こんなにだせねーよ。お前んとこはこれだけな」
って本をだしてくれなかったりもします。
なかったらとりあえず書店員さんをつかまえよう!
Q5.この本汚いんですけど…
ストックがあるかもしれないので
本の状態が気に入らなかったら書店員さんに
「汚れが気になるのですが他に在庫ありますか」
と聞いてみましょう
そのぐらいではいやな顔しないのでガンガン聞いてOK
っていうかむしろ買ったあとにこられるほうがめんどい
Q6.どこの出版社が好きですか
小学館(笑)
電話してもすぐつながるから(笑)
幻冬社は電話でるけど「品切れ重版未定です」と必ず言うけど
その本がなぜかすぐ入ってくる不思議
新潮社が1番電話がかからなくてきら(略)でした………
チケとり日のぴあにかけてる気分になれます
地方出版はFAXがめんどかった
1番すごかった注文はデアゴのトレジャーストーン全巻注文
客層にもよりますがわたしはデアゴとNHKに1番電話かけました
今でもNHKの電話番号はソラでいえます
ちなみに取次ぎですが大型書店だとトーハンもニッパンも使ってるところもあります
そういうとこは多分注文しても入荷が早いと思います
ではお絵描きの旅に行ってきます
戻ってくるのはきっと夜中
あーエヴァみにいきたいなー
石田彰が愛知出身てしらなかった
だから名鉄の1200系のアナウンスが石田彰なのかー
(801ちゃんの2巻にかいてあって気になってた)
あっ書き忘れたけど
更新しましたよーよーよー
古いのは3年前ぐらいから発掘しました
恐ろしい