記事一覧

三代目卒業

ファイル 234-1.jpg

残念ながら大楽はいけなかったのですが
前楽にいってきました



なんだかキャストみんなすごい気合い入ってる演技だった
小野のかまいたちの言い方とかすごいよかったな
かねちゃんは足首をいつもより多めに足首ぐるぐる
いつもぐるぐるするとこも多めだったんだけど
ネット越えの前
昨日は左足しかぐるぐるしてなかったのに
今日は両足をぐるぐる
いつものポイントぐらい多めにまわしてました(笑)
元気つっこみは
馬場につっこまれたとき元気が
「ジェントル!」
といってました
小野が肩身せまそうにするとこのガウチがやる気なさげに
「参謀もプリー」
なんか微妙にまのびしてた

トロフィーは桐山で
もし幸村ならなんて言うかな「動きが悪いよ(幸村のモノ真似)」うるせえ!
このあとボレーが云々いってたあと
天才的だろい
あーこれやってみたかったんだー
と、こんなかんじでした

りょうちんがさ…
9日はりょうちんじゃん!
て必死で前楽とったのにあまり記憶にない(笑)
坊主頭をなでるフェイントしたのは覚えてる
他がなんともたよりない記憶

と、こんな感じです

あとやはり幕あきまして前楽あいさつを南
これで全48公演全部終わりました!
とかいいきってた
いや48公演分終わったのは事実なんだけど
全部ってつけるとなにかちょっと違うきがする(笑)
あと1公演も頑張りますので云々
ミュはみんなの心の中に残って行くと思うので
とかなんかもういろいろけいちゃん節炸裂させてました
最後にそんなけいちゃんがおがめてよかったです

いまはひとり打ち上げ中(笑)
これでわたしの中のミュも一区切りだなー
と思うと色々感慨深いです
冗談ぬきでミュはわたしの中で生きる支えとして
かなりの割合をしめていて
もうだめやだ死にたいとか大学のとき思ってても
次のミュまでは
って頑張れたし
だから卒業できたのもミュのおかげ
今、やっと色々動きだしたのもミュのおかげ
苦かったりしょっぱかったりもするけど
いい思い出もたくさんつまってます

本当にテニミュには感謝。
そしてミュキャスに興味なかった私を
おっかけの道に引き込んでくれたのは
三代目のおかげです(笑)
ほぼ日手帳、迷彩柄(馬場柄)買う予定ですが
今の手帳はけいちゃんのサインがはいってるので
引き続き来年も使う予定
こんなに通うのは三代目限りだと思います
次が例えfeat立海になっても6回とか7回は
もう通わないかな

なんだか初代や二代目卒業はこんなんじゃなかったのに
今すごいへこんでます
寂しい
三代目青学のけいちゃんみられるのも
もうないんだと思うと寂しすぎます
けど卒業しても消えずに(笑)どんどん活躍していって欲しいです


三代目、お疲れ様でした!!
本当にありがとうテニミュ

こんな日に寝坊したのは内緒だ
そしてこんな場所でひとりめそめそ
どう見ても不審者です本当にありが(ry
まさかミュキャス卒業であとから泣けて来るなんて思わなかった


【追記】
大楽のトロフィーネタはまさかの王子だったそうです
「無敗で待つって言ってたのにね」
みたいなこと言っていたらしい
ああ、それでこそだよ(笑)
王子blogとかねちゃんblog
写真が同じポーズ(笑)
じゅったもおなじようなことしてるし(笑)
なんのはやりですか

今日の夜ミュ

ファイル 231-1.jpg

あいかわらずのミュ


なんで坊主なの
なんでもてたいの
なんでもてないの
なんで部長なの
それはケンタロウが信頼されてるからなのね

以上が今日のしょうま楽
最後は六角形で〆
おきなわおきなわー
てはしゃいでた(笑)

今日は特筆すべきはないかな?
元気が桐山のつっこみよけて馬場のつっこみもろうけてたぐらいか
あーあとリョーマのサムライのうたの真田ネット越え
ネットこえるまえに足ぐるぐるしてた(笑)
ぐるぐるポイントが増えてるよ(笑)

あっ
あと昨日は拍手で幕あかなかったのに今日はあがったー
FGKSのあとね
FGKSははじめて馬場ポジじゃなかったよ!(笑)
桐山でした
あと幕おりるとき馬場がひたすらへこへこしててリーマンみたいだった
FGKSのとき王子は相葉かかえようとしてた
王子と相葉の組み合わせやたらみるんだけど
なんでだ
仲いいのか?

トロフィーはガウチ
練習がきつうなるのう ぷりっ さなだあー

そういえば昨日
小野が桐山の絆創膏はがそうとしてて
桐山がいててやめろよみたいなことしてました
ベンチの小野ておちゃめだよな

いつも気になるとこ
デュエットの歌詞
・真田が「俺は行くよ〜」って言うのが違和感
よ…?
幸村に「お前も行けよ〜」てよびかけるときはいいんだけど
・仁王のけつかるという語尾に違和感


どうでもいい話
ほぉう
と言うあのセリフのときのかねちゃんが好きです
あと
必殺確実勝つのは当然(て言ってるのかな風林火山の最後)
のとこのラケット下につきたてて
手は上にぐわあって感じのフリのあの一瞬がたまらなく好きです
たまらん


あああーん
寂しいよー寂しいよー
もう明日で終わり…
なきそう
マジ仙台行きたい…


写真は今日打ち合わせ前に時間あって
うろついていたらみつけたピアス
樹脂ピアスだし一目ぼれだし即ゲット
かわゆすかわゆす


あっ今日のパンツラインはあんまわかんなかった
座席が後ろのほうだったから
オペラグラスでガン見したけどわかんね
多分前大阪でみたタイプだと思うんだけど
すいません…初代の頃から回を重ねるにつれ
パンツラインウォッチャーに…

【追記】
これは昼のはなしなんですが
トロフィーは馬場で

真田君、このトロフィー戴きませんか?

そうですか...


あっもしもし、私立海大付属中学テニス部の柳生と申します。
いつもお世話になっております。
今回戴いたトロフィーなんですが返却させて頂きたいなと思いまして...。
はい...、返却は出来ない。左様でございますか、分かりました。失礼致しました。

真田君駄目でした、戴いておきましょう。


だったそうでそれ見たかったなあと

左様ですか

って(笑)

岐阜

ファイル 229-1.jpg

公演報告のが先になりましたが岐阜です
駅から25分ぐらい歩いたかな
バスもありますが歩ける距離なので歩きでした
なんか催しものってとこに小さく
テニスの王子様ミュージカル
とかかかれてて明らかに風景からうく会場
とりあえず今から帰宅です

そういえば元気がつっこみうけたあと
元気て靴ひもほどくんですね
知らなかった

シングルス日なのにorz

シングルス日に5列め
実質二列目
なんて仕打ち……
王子が横かけぬけていって遠く反対側は南とかねちゃんという……(つД`)
わたし毎回馬場が近くなんだよね…
明日も馬場ポジションなんじゃねえの……
あああああ……



てわけで一列目がつぶされていて
席によっては最前とかになったり
変則的座席
わたしはみきれませんでした
今日のトロフィーはじゅった
トロフィーで腹話術
ファイヤー、ファイヤー、ハゲ
という。
そして今日もかねちゃんのパンツラインがみえました
前より丈が長めなパンツでした
スパッツの長さではない
同じパツパツでも南はみえないのは材質の違い?
ドリライ4ではパンツラインくっきりだったけど(笑)
あいかわらず南は鳩胸ですね
今日は小野がかんでた
風林火山の紹介のあと柳がしゃべって乾も解説するとこ
「がっ…弦一郎」
って。
元気は俺の出番ないじゃんてとこ
豪快に殴られていた(笑)
ベシッ
て聞こえたよ
あとは元気の歌のとこ最後みんなで歌うから
ガウチがベンチおりやすい端まできてたんだけど
桐山としばらくじゃんけんしてた
小野が試合後飲む水が2リットルボトルもやっと確認できました
かねちゃんの足ぐるぐるはあれを確認しないと
ミュを見た気になれないです
明日は夜ミュ
昼はバイト打ち合わせいかねばならぬ
結構ギリギリスケジュール

以上現地から中継でした

最後のニート満喫

ファイル 227-1.jpg

多分来週から稼動になると思うので
今年最後(であると願う)ニート期間の終わりを満喫です

とりあえずねぼけまなこで
念の為いれてた面接を断り
(恐ろしいことにあまり何言ったか記憶にない
たしか
申し訳ございませんが他の仕事が先に決まったため云々
とは言っていたはず)
夕方まで寝て起きてバサラやってこの時間
テニミュがあるのに…
土曜日はテニミュの前にバイトの打ち合わせ
打ち合わせて何するの…不安だ…
クリエイター系のバイトは初めてでドキドキです
本当にわたしでできるのかなー

バサラクリア履歴
真田幸村
伊達政宗
上杉謙信
親方様
織田信長
サスケ
かすが(あとは島津と信長倒せば終わり)
信長、サスケ、かすがはどうにも固定技が
わたしには使いづらく
通常攻撃とバサラ技だけで十分でした
親方様はたしかに強くて負け知らずだったんですが
やはりパワー系のキャラを操作するのが苦手です
格ゲーもいつもパワー系使うの下手で
軽量で手数でいく系のキャラを使っていたしなー
そしてついにコントローラーがお亡くなりななりました
享年6歳
アナログスティックいれると一定方向にしか走らなくなりました
うわあー思わぬ出費
買いなおさなきゃ


またこれをパジャマかわりにする季節
昔の立海イベントの景品
懐かしいなあー
ちょうどイベントの日
早売りジャンプで久々に立海登場がみれたんでしたよね
また立海オンリーないかなあ
いまのとこ10月のヒロコレぐらいしか
立海が関連するイベントないですよね
あったら絶対申し込むのに
場所が名古屋だったら申し込まない確率あがるけど
地元なのにな(笑)
名古屋はオンリーといってもほんと本がないですから…

ページ移動